Art&ものづくりの体感型大人学祭GAKUGAKU・SAI 実行委員会からの御挨拶
私たちの活動に興味を持っていただきありがとうございます。
『 楽しく学ぶ 』 もしくは 『 学ぶ楽しさを体験する 』
同じような言葉ですが、私たちはこの似通ったこの2つの言葉の本質は微妙に違うように感じます。
楽しく学ぶとは、プログラム自体が楽しいという事であり、
学ぶ楽しさとは、学ぶという未経験の体験を取り込むという事が楽しいと感じる、と捉えています。
GAKUGAKU(楽学)プロジェクトはこれからも様々な場所で表現者と来場者が繋がり
楽しく刺激を与える場作りをしていきますので、宜しくお願い致します。
GAKUGAKU ・ SAI とは
ART&ものづくりの体感型大人学祭 GAKUGAKU・SAI は
表現者にとっては
「自由な発想での表現する場」 「新しい人の繋がりの場」 「新しい可能性を魅せる場」
として
来場者にとっては
「新たな感性に触れる場」 「新たな刺激を感じる場」 「新たな発見の場」
として
アットホームな学祭をイメージに2014年3月から元池尻中学校を舞台にして始まりました。
学校という場は苗木を育てる苗床のように感じる。
日本に住んでいるほぼ全ての人が、学校という場を通過し先に進んでいる。
私たちも含めて皆さんが通過した学校という場から様々な想いを抱き、それぞれ多様なキャリアを持つ大人に
至る道筋はそれこそ一世一代のCreation(創造)と呼べる事でしょう。
そんな一世一代のCreationの片鱗を元学校という場を使い、様々な世代に向けて気軽に見せ体験してもらう。
それは、大人になり仕事をしている私たちが、あの頃の思い出がきっかけでこの仕事に決めた!
そんな思い出が様々な世代にも共感され繋がっていく。
私たちはそんな想いを
GAKUGAKU・SAI = 楽学祭
にしていきたいと思いますので、皆様宜しくお願いします。
[
世田谷文化祭2015実行委員会
E-mail : gakugaku-sai@kabukimono-design.com
Facubook : https://www.facebook.com/gakugaku.sai
[ 共催 ]
KABUKIMONO DESIGN OFFICE
IID 世田谷ものづくり学校